『全員巨匠!フィリップス・コレクション展』

全員巨匠!フィリップス・コレクション展

三菱一号館美術館にて
2018年10月17日~2019年2月11日
三菱一号館美術館

フィリップス・コレクションは、1921年に開館したアメリカ初の近代美術館。その収蔵作品から、選りすぐりの75展を展示した展覧会。

ドラクロワやコローなど19世紀の巨匠から、マネ、ドガ、モネ、セザンヌ、ゴーギャン、ピカソ、ブラックと、近代絵画のオールスターがきら星のごとく並ぶ。確かに展覧会のタイトル通り「全員巨匠!」。数年後に開館したニューヨーク近代美術館(MOMA)とともに、近現代美術館の草分け的存在で、どちらの美術館も一筋縄ではいかない名作を取りそろえている。

青の時代でもキュピズムでもなく、彫刻作品が一番目立ったパブロ・ピカソ。そのピカソも一目置いたジョルジュ・ブラックは、キュピズムと決別した後、晩年の印象的な静物作品がいくつか。個人的には、二本の樹に自転車が立てかけられ、画面右に雨らしき白く短い線が数本踊る「驟雨」(1952年)という作品が好きだった。

ゴッホは、おそらくサン=レミでの療養時代に描かれた「道路工夫」(1889年)が印象的。若い頃は、日本での人気があまりにすごすぎて、正直に言えなかったけれど、やっぱり私はゴッホ好きですね…。

絵はがきか図版で死ぬほど観ているはずが、実物を初見だったのは、ワシリー・カンディンスキーの「連続」(1935年)。後期のパリ時代の作品で、実物は想像以上に大きく感じられた。どうやら絵はがきサイズの方に、慣れてしまったようで。

青騎士時代に、そのカンディンスキーの親友だったフランツ・マルクの動物の絵は、当時の最前衛ながら、人柄が感じられてなんだかあたたかい。そのマルク作のキュートな「森の中の鹿」(1913年)は、作品のレプリカが写真撮影できるスペースにも展示。いまのSNS時代、写真が撮れることは重要なんだろうけれど、そこまでして写真を撮らなくてもと、正直に言えば思ってしまった。

実物をいままで観たことがなかった作品で、特に印象深かったのは、息が詰まりそうなほど濃厚で色彩鮮やかなアドルフ・モンティセリの「花束」(1875年)。セザンヌやゴッホに影響を与えたというのも納得。それから、こちらも大胆極まりない筆致で、嵐のすぐ後の一瞬を見事に捉えたシャイム・スティーンの「嵐の後の下校」(1939年)。故郷・ベラルーシ(当時はロシア帝国)の風景を珍しく描いたとされるこの作品は、幼い頃、嵐の前後に感じた不安でたまらない気持ちに、一瞬にして私を引き戻してしまった。絵画が持つ力は、本当にすごいですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です